読者さんからよく頂く質問で、
せどりのおすすめのアプリを教えてください
という質問に答えてみたいと思います。
それでは、タイトルコールです!
せどりのアプリでおすすめはコレ!
それでは、いってみましょう~(笑)
目次
せどりのアプリでおすすめ!仕入れ編
*アプリのマークをクリックすると
そのままダウンロードできますよヽ(*´∀`)ノ
せどりで大切なのは、
やっぱり仕入れです。
仕入れの際、
どれだけいろんな情報をゲットできるかが
赤字のリスク、
売れ残るリスクなどから
回避する方法です。
どれだけ目利きができるせどらーさんであっても、
これは、同じことです。
なぜなら、
あなたもご存知のように
Amazonなどでの売値は、
日々変動しています。
1か月前には利益が取れた商品でも
現在は利益が取れるかどうかは不明です。
それを確認するためにも、
せどりで仕入れの際は
必ずアプリで確認することは大切です。
目利きが出来るからといって、
そのまま、何も確認せずに
カゴに入れるのは
全然かっこよくないですよヽ(*´∀`)ノ
そんな仕入れの際に、
いろんな情報をゲットできる
せどりでおすすめのアプリとなると
やっぱり
★せどりすと★
です。
無料版でも十分ですが、
有料版のせどりすとプロは
ブックオフなどの
お店独自のバーコードが読み取れるので
便利ですね。
買いきりで2000円くらいだったと思います。
このせどりすとというアプリのおすすめなポイントは
商品の写真も見れ
新品、中古の価格もひと目で分かり
モノレート・プライスチェックにもリンクし
出品者数も見やすい
ということです。
また、リサーチした商品リストを
メールで送ったりもできます。
実際、みれと達が
せどりを始めてからは、
このせどりすとのアプリしか使ってないので
使いやすいというのもありますが、
ほとんどのせどらーさんが使っています。
せどりの仕入れで使うおすすめのアプリ2個目は
★アマゾン★
のアプリです。
せどりすとなどのアプリで
リサーチしても出てこない商品が
たまに、あります。
そんな時、
アマゾンのアプリでリサーチしてみると
出てくることがあります。
そのためにも、入れておいても損はないアプリです。
せどりでおすすめのアプリ3個目・4個目は
★オークファン★
です。
このアプリでは、
ヤフオクでの過去の落札金額が見れます。
そして、現在のヤフオクの出品者数や
金額を確認するために
★ヤフオク★
のアプリで確認します。
基本的には、
せどりの仕入れで必要なのは
これくらいのアプリですね。
補助的なせどりでおすすめなアプリ

★せどりナビ★
こちらは、
マップになっていて、
せどりで仕入れ出来そうなお店が表示されるようになっています。
せどりで仕入れできるのは
何もブックオフだけではありません。
ヤマダ電機、トイザラス
TSUTAYA、ジョーシンなど
いろんなお店があります。
それを表示してれくるので、
遠征に出かけた際は便利ですよ。
その他にせどりでおすすめなアプリ
★お店のアプリ★
ブックオフ、ゲオ
TSUTAYA、ヤマダ電機
など
お店のアプリを入れておけば、
セール情報や割引クーポンがもらえたりと
とっても便利ですよヽ(*´∀`)ノ
まとめ
せどりの仕入れでおすすめアプリ
せどりすと(無料、有料どちらでも)
アマゾン
オークファン
ヤフオク
補助的におすすめアプリ
その他のおすすめアプリ
です。
無料でも、
有料アプリより使いやすいアプリがたくさんあります。
紹介したアプリも、せどりすとの有料版以外は
すべて無料です。
これは、あくまで一部で
他にもいろんな類似のアプリがあるので
もし、見つけたら一度使ってみて
使いやすい方を使えばいいですよ。
ただし、大切なのは、
せどりでアプリはどれだけおすすめの
アプリであっても
あくまでも、補助です。
仕入れを決定する
お店を選ぶのは
あなたご自身です。
アプリにお宝マークが出ていても
本当に売れるか、利益が取れるかなどを
判断するのもあなたです。
アプリに振り回されないように
軸をしっかり持って、
アプリを利用して稼いでいきましょう(笑)
ということで
今回はここまでです。
いつも最後までお読みいただき
ありがとうございますm(_ _)m
PS.
え~実は、
みれとから始まり
上の娘、旦那トモへと
インフルエンザが移ってしまい
家族3人寝込んでおりました(笑)
一番移るかなと懸念していた
一番下の息子だけがインフルにならず、
旦那の実家で隔離という
みれと家始まって以来の
大惨事でした(笑)
せっかく、旦那に家事任せて
寝込んでおこうと思ったのに、
旦那までもが、寝込んでしまい、
フラフラの状態でこの5日間過ごしましたが、
なんとか最近になり、
PCの前に座る気力が湧いてきましたヽ(*´∀`)ノ
というか、インフルエンザって
予防接種打ってもかかるんですね!
幼稚園児でも強い子はかからないんですね!
改めて、人間の体の複雑さを知りました(笑)
あなたも、
お体にはお気をつけてくださいね。
ちなみに・・・。
インフルエンザで寝込んでいても
商品は売れていく~
FBAがやってくれるから寝込んでも大丈夫ヽ(*´∀`)ノ
そんなせどりを始めませんか?
---------------------------------------------------------------------------------------------
自宅で超簡単に月5万円以上を稼げるノウハウを惜しげもなく公開中
パートやサラリーマンだけの世界から、ちょっと抜け出してみたいと思いませんか?
気軽に家族で旅行に行けるように。
子供たちの好きなことをさせてあげたり。
ディズニーランドに家族で遊びに行ったり。
美味しいものを食べに行ったり。
これらの事を可能にするのは、
パートをがんばったり、
子供の寝顔しか見れず、早朝から夜遅くまで仕事を頑張ることではありません。
ネットで、スマホで、
ゆる~く、のんびりと自分たちの力で稼げるんです!
みれとのメルマガでは、
普通の専業主婦が、平凡なサラリーマンが
せどりやメルカリで自宅で超簡単に月5万円以上を稼げるノウハウを惜しげもなく公開中です( *´艸`)
このままで、あなたの将来は、安心と思いますか?
このままで、子供たちの未来は幸せになると思いますか?
ちょぴりの勇気を出して、
未来の楽しい生活を手に入れてみたいと思いませんか?
そう思ったら、
みれとのメルマガで新しい世界へ。
登録はもちろん無料で、
メルカリで売り上げをアップさせるノウハウを
プレゼント中(期間限定)です~(*'▽')
みれとのメルマガを読んでみて、
不要だと思ったら、即解除も可能です( ;∀;)
ぜひ、一度読んでみてくださいな~(ΦωΦ)
登録はこちらから
↓

みれとさん:
初めまして、ハリーこと坂戸英教と申します。
まだ、初心者の領域を脱出できていなくで、目下
イライラしております。
さて、本日貴方さまの自己発送手続きを拝読し、
誠に簡潔明瞭であり、短時間で理解出来ました。
時間が相当節約できたことに感謝致します。
ところで、購入者宛てに出荷する祭に印刷する
納入伝票の白紙は何か特別な用紙を使っておられる
ですか?
というのは、FBA出荷する祭に必要な商品ラベル用紙
には特製のものがあることをまったく知らず、最初
の出荷の頃(2回ばかりと記憶)、普通の印刷用紙
を使い(それもA4に一枚づつ)、それを切り取って
商品バーコードの上に糊付けして出荷した結果、
その糊で印刷文字がFBA倉庫に到着した時点ですっかり
滲んで見えにくくなったために、FBA倉庫から送り
返された経験を有しています・・・本当に無知という
のは怖いですね、思わず戦慄しました<冷や汗>。
それが本日こうしてお尋ねしている背景です。
バカげた質問とお思いでしょうが、上記のような
恐ろしい(?)思いをした男の気持ちを察して
頂き、どうか明快なるご教示をお願い致します。
どうかよろしくお願い致します。
ハリー拝
ハリーさん、こんにちはヽ(*´∀`)ノ
>>購入者宛てに出荷する祭に印刷する
納入伝票の白紙は何か特別な用紙を使っておられる
ですか?
とのことですが、
普通のコピー用紙ですよぉ。
特に、貼り付けることも濡れることもないので
これで大丈夫ですよ。
FBAの場合は、ラベルシート使ってますよ。
もし、ラベルシートがないのなら、
糊付けしちゃうと滲んで、返送されることもあるので
セロテープなどでとめられるのがいいかなと思います。
また、ご質問等あれば、お気軽にどうぞヽ(*´∀`)ノ