※アフィリエイト広告を利用しています
せどりの仕入れのコツは意外と簡単だったりするんですよ~
先日、仕入れで高知に行ってまして、
昼食を取ろうと、ひろめ市場に行ったところ、
な、な、なんと~
スギちゃんに遭遇しましたΣ(゚Д゚)
わ、ワイルドだろう~(笑)
なんか番組の撮影だったみたいです。
この寒空に、
半袖って・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ワイルド~|д゚)
ところで、よく、
せどりの仕入れのコツを教えてください!
どうして、いつもあれだけたくさん仕入れできるのですか?
何かコツってあるのですか?
と言われるのですが、
せどりの仕入れのコツって、
そんなに難しくはありません。
ちょっと、目線を変えたり、
チャレンジするだけでも、仕入れできる商品が増えますよ。
ということで、今回は、
せどりの仕入れのコツについて
語りたいと思います。
あ、今回は、
みれとじゃなくて、
旦那のトモです(笑)
せどりの仕入れのコツは?
高知県に行って、驚いたのが、
普段、関西では食べないような食材を
普通に食べられていることです。
例えば、
ウツボ。
僕たちからすれば、
マジかΣ(゚Д゚)
そんなの食べるの?
と驚きを隠せないのですが、
高知県の人からすれば、普通に女子も食べるらしいです。
これって、せどりの仕入れと同じで、
意外と、
『え、こんなの欲しがる人いるの?』
っていう商品が仕入れ出来たり、
しかもよく売れていたりします。
せどりで仕入れって言うと、
大半の人は、ジャニーズやEXILEなど人気のある商品をメインに
リサーチされていたりします。
ですが、
ちょっと、視点を変えて、
『これ、ないわ~』
って感じの商品をリサーチしてみることで、
仕入れできる商品が見つかったりしますよ。
つまり、
せどりの仕入れのコツは、
王道商品だけでなく、
そんな商品売れへんやろ~
っていう、商品をリサーチすることだったりします。
ちなみに、
ウツボの唐揚げ
意外と美味ですよ(´ω`)
のれそれ?何それ?
また、高知には、
『のれそれ』って食べ物があります。
確か、太刀魚の稚魚だったと。
これ
生でポン酢をかけて食べるのですが、
これも意外とおいしいんですよね。
でも中には、
やっぱり気持ち悪がって食べない人も多いみたいなのですが、
試してみることって、とっても大切です。
僕は、基本的に
子供たちにもどんな物でも、
まずは、一口だけでも食べさせます。
それで、嫌なら食べなきゃいいし、
美味しいと思うなら、たくさん食べれば良い。
俗にいう、
食わず嫌いは、ダメです。
何でも試してみて、
自分なりの感想を持つことがとても大切だと考えています。
せどりの仕入れのコツも同じで
試してみるって、とっても大切です。
まぁ、基本的には、
モノレートなどを参考にすれば、
ほとんど売れ行きとかってわかりますが、
でも、
実際に売ってみないことには、
意外と、モノレートでみているだけは
分からなかったりします。
特に、
新しいジャンルの商品を仕入れする場合は、
僕は、いきなりたくさん仕入れはせずに、
数個だけ仕入れてみて、試しに売ってみます。
それで、
行けそうなら、ガンガン仕入れする。
意外と、
モノレートの波だけでは、分からない売れ行きってあるんですよね~。
想像以上に売れたり、
予想に反して、まったく売れなかったりと・・・
なので、
せどりの仕入れのコツとして、
まずは、試しに仕入れてみて、実際に販売してみて
その結果を体験することが大切です。
塩かつおとせどりの仕入れのコツ
カツオのたたきって言うと、
あなたは、何で食べますか?
ほとんどの人は、やっぱりポン酢ですよね。
逆に、それ以外にカツオのたたきって食べ方あるの?
って思うかもしれませんが(笑)
でも、
ひろめ市場で人気なのは、
な、なんと塩で食べるカツオのたたきなのです!
あら塩をパラパラと振って
レモン汁について食べる。
これが、
意外と美味いんです。
どうやったら、こんな発想が浮かぶのでしょうか?
きっと、これ考えた人は、
かなり柔軟な発想の持ち主なのでしょうね。
この柔軟な発想もせどりにも取り入れちゃいましょう。
せどりの仕入れのコツでもあるのですが、
既存の発想から少し視点をズラす
というのも大切です。
せどり=amazon
って、考えている人も多数いますが、
せどりって、結局、
『安く買って、高く売る』
たった、これだけのことです。
なので、
究極的に言えば、
amazonで買って、ブックオフで売ってもいいのです。
利益さえ出れば、何でもいいんですよね。
なので、
販路を変えるだけでも、
仕入れの数が増えますし、利益の額も変わります。
例えば、
amazonの手数料は、大体15%くらいはかかりますが、
メルカリだと10%
ヤフオクだと5%
こうなると、
手数料の違いだけで、
せどりで仕入れできる商品って変わってきますよね。
案外、こんな簡単なことがコツだったります。
また、他に、せどりの仕入れのコツを上げると、
単品売りが当たり前のように思いがちですが、
セット販売も可能です。
普通に、100円で売っているものも、
5つそろえれば、1000円で売れたりします。
こういった販売方法に気づけるかどうかでも
せどりの仕入れ量や稼ぐ額は変わってきますよ。
スギちゃんもせどりも同じ
ワイルドだろう~
で一世を風靡したスギちゃんですが、
最近は、鳴かず飛ばずで、
一発屋と呼ばれることも遠くない・・・
というか、すでに呼ばれていますよね( ;∀;)
でも、
これって、僕たちもせどらーさんも同じなんですよね。
いつまでも同じことをしていたら
スギちゃんと同じく一発屋さんで終わってしまう可能性があります。
確かに、
せどりは、稼げるんだけど、
一個の手法に依存するのは、とっても怖いです。
ブックオフだけに、
ヤマダ電機だけに、
本せどりだけに、
DVDせどりだけに、
何かに特化することは大切だけど、
それが依存になってしまうと、
それが、ダメになったとき、稼げなくなってしまいます。
最近は、
ブックオフもワンデーが終わり、
以前なら、仕入れ出来た商品も仕入れができなくなってきています。
だからと言って、
すべてがダメなわけではないですが、
そういった現状を打開するためには、
販路を増やしたり、
扱う商品・ジャンルを増やしたり、
売り方を工夫してみたり、
そんな風に、いろいろと試していくことが
とても大切になってきます。
なので、高知ネタで言えば、
坂本龍馬のように、
独特な感性を持って、
いろんなことにチャレンジしていかなければ行けません!
つまり、
『せどりの仕入れのコツ = あなたの進化』
だったりもします。
あなたが、いろんなことにチャレンジして行けば、
自然と、せどりで仕入れできる商品も増えていきますし、
稼げる額も増えていきますよ。
そういった意味では、
みれとや僕がメルカリを始めたのも、
新たなチャレンジだったりもします(^^♪
ぜひ、
いろいろチャレンジしてみてくださいね~。
という事で、
せどりの仕入れのコツについてでした。
最後まで、読んでくれてありがとうございました。
- 月1回3-4時間の仕入れで月30万円稼ぐ
- 仕入れ金額の10倍以上で売れる
- 平均利益率50%以上の教え子が多数
そんな古着せどりを、 ゼロから最速で 稼げるようになる方法を 『無料』でお話しします。
⇒メルマガ登録はこちらから