最近、お店に行くとこのような張り紙をよく見ますよね。
せどりに対して、
いろんなお店が対策をしてきます。
じゃあ、せどりはもう稼げないの?
って言われると答えは・・・
『ノー』
です。
今でも、全然稼げます。
ですが、やっぱり
せどりの対策をされていると、
特に、せどり初心者さんは、
リサーチすることを躊躇ってしまいますよね。
そこで、今回は、
せどりの対策がよくされている
ブックオフのせどり対策を例に挙げながら、
それに対応する方法を紹介
していきたいと思います。
せどり禁止!ブックオフの対策とは・・・
最も、典型的なせどり対策として
商品のバーコードの上に
ブックオフの値札や独自バーコードを貼り付ける。
というのがあります。
このせどり対策は
ブックオフだけでなく、結構いろんなところで見かけますよね。
まぁこのようにせどり対策をされたとしても
せどりすとなどの検索ツールで
キーワード検索機能を使って、
商品名、バーコードの数字、商品コードを
入力すれば、
全然対応はできます。
ただ、本当に、面倒くさいんですよね~(笑)
商品バーコードの上に値札等が貼られ
せどり対策されているのを見ると、
確かに、少し気分が萎えますけど(。-∀-)
でも、ブックオフなら話は別です。
せどりすとプロ(せどりすとの有料版)なら、
ブックオフのインストコードが読み込めるので、
全く問題になりません(笑)
せどり対策されているのを見ても
全然、大丈夫だもんね~
って、心の中で思っちゃいます( ´艸`)ムププ
せどりはさせない!
ブックオフの店員から対策を告げられる時は!
ブックオフ店内で
せどりするために、リサーチしていると、
ブックオフの店員さんが声をかけてくることがあります。
『すいません、ビームなどの使用は・・・』
と、ブックオフの店員さんが声をかけせどり対策をしてきます。
そんな時、あなたならどうしますか?
ほとんどのせどらーさんは、
『あ、すいません』
と言って、ブックオフから出ていくことが多いですよね。
でも、意外と諦めなくても大丈夫な時もあるんですよ~
そんな時は、
すぐに引き下がらずに、
『ビーム使わなければ、良いですか~?』
『スマホのカメラは良いですか~?』
『手打ちはダメですか~(・ん・)?』
と、ブックオフの店員さんに尋ねると、
意外と、
『ビームを使わなければ、大丈夫ですよ』
といった返答が返ってきます。
ここでのポイントは、
『愛想良くする』
ということです。
なんでやねん!
そんな気持ちを前面に出してはいけません。
お代官様、どうぞ、お慈悲を~
って感じで、柔らかく質問してくださいね(笑)
なので、ブックオフの店員さんが
自ら話しかけて、せどり対策してくる場合は、
尋ねてみることが解決策になったりします。
せどりが厳しい一番のブックオフのせどり対策とは?
一番、せどり初心者にとって、
せどりすることすら難しいブックオフのせどり対策は
やっぱりこちら!
張り紙で禁止を書かれている
ことですよね。
携帯、スマホ、バーコードリーダーなどでの
商品の検索等は禁止させていただいています。
みたいな文章がブックオフの入口で
細々と貼られている時があります。
意外と気づかないので、
知らずにリサーチしていて、
ブックオフの店員さんから
そういった行為は禁止しています~
と言われたりすることもあります(笑)
こうなると、
手打ちでもダメですか?
って尋ねても、
ダメです!
ってほとんど返ってきます。
旦那のトモは、
とあるブックオフで、
スマホをポケットから出しただけでも
注意されたらしいです(。-∀-)
意地になって、
目利きだけで、仕入れたみたいですけど(笑)
まぁ、目利きが出来るのが一番の対応策ですが、
なかなか、せどり初心者さんができることでもないですし、
仮に、目利きができたとしても、
やっぱり実際、仕入れするときは、
しっかりと確認はしたいですよね。
値下がりもありますし、
勘違いがあったり、
確実ではありませんからね。
そこで、どう対応して行くのか?
と言いますと、
何件かブックオフに仕入れに回っているなら、
そのせどり対策をしているブックオフは
一番最後に、仕入れに行く
という手段を取ります。
ブックオフは、ほとんどのお店で値段が同じです。
なので、せどり対策されていないお店で
仕入れできる商品を仕入れたり、価格をチェックしておき、
それを頭に入れてから、
そのせどり対策がされているブックオフに行くということです。
こうすることにより、
その日だけのプチ目利きが頭の中で作れますので、
意外と仕入れができるようになります(笑)
そのブックオフしか近くにない場合は、
一度、めぼしい商品をチェックしておき、
店外でチェックし、
もう一度仕入れにお店に行くなど・・・。
え~、カッコ悪い・・・
と思われるかもしれませんが、
そうやって、稼いでいるせどらーさんは
泥臭いこともしています。
そういった努力が
将来、稼げるようになったりするのです(`・ω・´)
まとめ
せどりを防ぐために
ブックオフをはじめいろんなお店が対策を講じて来ています。
そもそも、一部のマナーの悪いせどらーさんにより
他のお客さんからクレーム等が来て
こういったせどり対策をせざるえない状況を作り出しています。
せどり対策を解決させる一番の方法は、
マナー良く、
お店や他のお客さんに迷惑をかけないようにすることが
とても大切です。
本来、お店にとっても
せどらーさんは、上得意さんのはずです。
あれだけ一度に購入するのですからね。
せどりを対策するのも、
お店にとっては、大打撃なはずです。
なので、最近では、
以前は、せどり禁止を標榜していたお店も、
張り紙でせどり対策をしていたブックオフも
張り紙を剥がし、せどり対策を辞めているお店も出てきています。
中には、せどり対策どころか
せどりウエルカムなお店もあります。
そんなお店を増やしていけるように
せどらーさんもこれからは、
お店と共存できる方法を
考えて行動しなければなりませぬよ~ヽ(・∀・)
ということで、
せどり出来ない?
ブックオフのせどり対策を解消する方法でした~m(_ _)m
- 月1回3-4時間の仕入れで月30万円稼ぐ
- 仕入れ金額の10倍以上で売れる
- 平均利益率50%以上の教え子が多数
そんな古着せどりを、 ゼロから最速で 稼げるようになる方法を 『無料』でお話しします。
バーコードの上にバーコード貼って有り
仕入れし難い状況。
ライフ鶴見
店にとっては誰が買おうと、売上はおなじですなのに。
地域の方に売りたいのですかね?